絵にかいたような三日坊主で恐ろしい。
ほんとうに自分でも驚くくらい、絵にかいたような三日坊主。
我ながら恐ろしい。
習慣は“行動の設計”でつくるらしい
「習慣は、意志じゃなくて“行動の設計”でつくる」
これ、毎朝聞いているVoicyで耳にした言葉。
聞いた瞬間、「うわ、まさにそれ」と膝を打った。
ここ1か月くらい4象限のマトリクスにある右上「重要かつ緊急」に翻弄されていていた感じです
3月半ばからスケジュールが尋常じゃなくて、
「忙しいからしょうがない」と言い訳しようとしたけど、
よく考えたら、ここ数ヶ月ずっとバタバタしてる。
つまり、“いつも通り”ってことだ。
そして、こういうときに限って、数字がついてきていない。
動いてるはずなのに、儲かってない。
あれ、これって…“行動の設計”ができてないってこと?
一週間のデフォルトスケジュールを作っています
僕は一週間のデフォルトスケジュールというのを作っています。
これをグーグルカレンダーに落とし込んで、もはや自分を管理するには他人の目を借りるしかないという感じで社員全員にオープンにしています。
だから翌週に「病院」とか書いてあるスケジュールを社員が見て心配していて、それが「病院の付き添い」だったりすると安心されたりしています笑。
この中に「note書く時間」という項目を入れた。
習慣って、気合じゃない。段取りだ思う。
このnoteも、その「段取り」の一環。
note三日坊主から、note週間坊主くらいにはなりたい(笑)
バタバタしてても、結果を出す人はいる。
自分も、そっち側にいきたい。
がんばろー