シニア層の旅離れについて
“旅離れ”が進んでるらしい。明治安田総研の調査によると、コロナ明けの2024年、日本人の国内旅行の総消費額はコロナ前よりも増えているらしいんです。「おお、旅行業界回復してきたな」と思いきや――。実は、旅行者数で見ると、特...
“旅離れ”が進んでるらしい。明治安田総研の調査によると、コロナ明けの2024年、日本人の国内旅行の総消費額はコロナ前よりも増えているらしいんです。「おお、旅行業界回復してきたな」と思いきや――。実は、旅行者数で見ると、特...
静岡で旅行会社やっていて、インバウンドの記事ばかり出してるから、うちの会社がインバウンドばかりやっていると思われることが増えてきたんですが…実は、いまだ全体の売上の7割くらいは、昔ながらの「団体旅行」の手配だったりします...
昨日、友達の土屋くんに誘われて「だもんで静岡フェス」ってイベントに参加してきました。土屋君は昨年まで静岡大学の大学生だったのですが、そのころから社会貢献や政治に興味がある変わった男の子で、私が所属している異業種交流会のイ...
月に新しく仲間に加わってくれた押見さんの「歓迎会」と、7月いっぱいで退職された大橋さんの「送別会」を、一緒に開催しました。うちの会社にはリモート勤務の社員もいるので、全員がリアルで顔を合わせるのはなかなか難しいのですが、...
先日、清水港へ行ってきました。お目当ては…そう、クルーズ船!清水港はクルーズ船の寄港地として静岡県も力を入れており、年間かなりのクルーズ船が入港します。定期的に現場に行っておきたい!ということで、1年半ぶりに視察してきま...
いま、来年2月の60名くらいの団体旅行の見積を作ってます。行き先候補のひとつで能登・和倉温泉作ろうと思って・・・あの有名な『加賀屋』に電話してみました。 でも、ご存じの通り、2024年元日の地震で大きな被害を受けました。...
今朝、BNI(異業種交流会)の新しいチャプター「アルゴー」の発足式に参加してきました。この「アルゴー」というチームは、海外との取引に関心のあるメンバーが集まってできた、ちょっと特殊なチャプターです。海外に自分の商品を売り...
前回は「添乗員の資格」について書きましたが、今回はもうちょっとリアルな話を。僕自身がやってきた添乗の現場って、どんな感じなのか。ちょっと興味あるかもしれないなと思って書いてみます。 ちなみに、写真は加藤青年20代の頃の添...
今日は「旅程管理主任者」、いわゆる添乗員の資格について書いてみようと思います。というのも、新入社員には、この資格を取ってもらうようにお願いしてるんですよね。「添乗員って資格がいるの?」と意外に思われることもあるんですが、...
今年11月、私たち中央観光トラベルではイタリアからインバウンド団体客を受け入れます。その下見のため、先日イタリアの旅行会社の社長が突然来日。名前はパウロさん。陽気でよく笑い、気配りも抜群。そして、僕と年齢も近く、旅行業の...