投稿者: ckt_h.kato
外国人レンタカー交通事故について
訪日外国人によるレンタカー利用と交通事故 の記事が出ていましたので。今日はそのことについて。 訪日客の増加とレンタカー需要 日本を訪れる外国人観光客は急増しています。訪日外国人旅行者のほとんどは個人旅行。そして...
ところざわサクラタウンに行ってきた②
〜浮世絵と昭和100年を体験する〜 昭和100年展 まずは「昭和100年展」から。キャッチコピーは「畳のにおいと、柱の背くらべ」。昭和の一軒家をまるごと再現した空間があり、ちゃぶ台、箪笥、黒電話、柱時計…まさに昭和の空気...
ところざわサクラタウンに行ってきた話
今年の9月、団体旅行でところざわサクラタウンに行く予定があるんですが、先日ちょっと埼玉に用事がありまして、「せっかくなら下見しちゃおう」と思い立ち、覗いてきました。 いや、これ…予想以上にデカい。そして想像以上に目立つ。...
団体旅行の手配の話④|航空券と海外
今回は第四弾として「航空券と海外手配」についてお話しします。 団体航空券の現実団体旅行の中でも、最も難しい手配のひとつが「航空券(AIR)」です。かつては航空会社が団体枠をある程度用意してくれていましたが、最近はその扱い...
餅つきで国際交流|つきたて×ワサビ醤油が最高
私が所属しています静岡駿府ライオンズクラブが留学生の受け入れをしていて、そのうちの1日をお手伝いすることになりました。役割は大きく分けて2つ。1つは送迎用に弊社のハイエースを提供すること。そしてもう1つは、インバウンド向...
会社のTシャツを作った話
会社オリジナルのTシャツを作りましたー Tシャツができあがってから、実は1か月以上Tシャツが完成したのは実は1か月以上前。記事にするのが遅れてしまいました。本当は「社員全員で着た写真」を載せたかったのですが、うちはリモー...
団体旅行の手配③|観光バス編
今回は団体旅行の手配シリーズ第3弾、「観光バス編」をお届けします。 バス手配は旅行業務の難所団体旅行を扱っていて、正直いちばん面倒なのが観光バスです。料金の仕組みがとても複雑で、距離と時間で決まり、さらに最低料金が法律で...
旅行業30年の私が旅館とホテルのHPでチェックしているところ
わたくし旅行業に携わって30年ちょっと。団体旅行や企業研修、そして最近ではインバウンドにも取り組んでいます。そんな私ですが、仕事柄、毎日のように旅館やホテルのホームページを見ています。今日は、どんなところ見ているのか紹介...
「団体旅行の手配の話②|食事編」
このあいだ団体旅行の宿泊手配のお話をしたので今回は第二弾、「食事手配」について。特にドライブインの話を中心に、旅行会社の目線で語ってみたいと思います。 団体旅行で食事場所というとドライブインなのですがドライブインはちょっ...